福利厚生・制度

フジ住宅では働く全社員が明るく・元気に・イキイキと仕事に取組めるよう、福利厚生や各種制度を整えております。
また当社では、社員が健康に働き、能力を存分に発揮して頂けるよう、社員の健康増進に向けた取り組みも積極的に行っており、
社員だけではなく社員のご家族のことまで考えた健康診断の実施や健康サービスの活用を積極的に推進するなどしております。
ここではそうした当社の福利厚生・制度の一例をご紹介させていただきます。

健康管理の推進

社員の健康は「会社の健全な成長を支える経営基盤」の一つと考え、社員の健康管理・増進に向け、様々な施策を展開しています。

定期健診

腫瘍マーカー、ピロリ菌検査、女性は乳がんエコーの検査まで、年に1回の定期健診にて受診することができます。受診については、社内で就業時間中に受けていただくことが可能です。(健診結果に基づく再検査については会社負担)

短時間勤務者の健康診断実施

短時間勤務者についても、全社員がフルタイム勤務の社員と同様の健康診断を全額会社負担で受けることができます。

脳ドック補助制度

脳ドックを受診した場合、会社から費用を一部負担していただけます。

家族健康診断斡旋

社員と同じ充実した内容の健康診断をご家族の方にも受診いただけるよう、会社で手配させていただきます。

24時間健康相談ダイヤル

健康や育児に関すること等を、電話で相談できるサービスを設けています。24時間対応していますので、急な体調不良の際等いつでも相談が可能です。

リフレッシュ・家族孝行

親孝行月間

毎年4月に親孝行の実施を目的とし、全社員に金1万円を支給します。
・親に感謝することで同僚や顧客、取引先に感謝するようになり、思い合い、助け合いの精神が高まる
・親に感謝し、喜ばれることにより、人を喜ばせることが習慣になる
この2点を大きな主旨とし平成16年より毎年実施されています。

記念日花束送付

会社の現在の発展は社員の努力は勿論のこと、家族の支えがあってのことといえます。その感謝の印として、年に1回、ご自身やご両親の誕生日、結婚記念日に、会社からお花をプレゼントしています。

誕生日休暇

年に1回、誕生日(記念日)に休暇を取得できます。
大切な日を家族や大切な人と過ごしてもらうことで、社員のモチベーションアップやリフレッシュにも繋がっています。

保養所

白浜保養所(自社保有)、全国23ヶ所の保養施設(ザ グランリゾート他)と利用契約を結んでいます。
休日・休暇のリフレッシュに使用することができ、社員だけではなく社員の家族やご友人にも喜んでいただいています。

公正な人事評価システム・成長支援

360度評価制度

年2回行われる査定において、全社員が上司、部下、同僚、他部署の上位・下位役職者、全ての方を対象に評価するシステムを導入しています。 このシステムにより公正・公平な人事評価が行われています。

表彰制度

永年勤続表彰や努力賞等、勤続年数に応じた表彰だけではなく日頃の成果も表彰しています。(雇用形態や従事業務内容は問わず)

資格取得支援制度

通信教育(当社指定の業者によるもの)受講時の補助や、業務上必要と認められる資格取得時に一時金の支給等を行っています。

育児・介護関連

当社では法定福利である、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休業以外にも下記制度を用意しています。
また、産前産後休暇・育児休業を取得するパート・アルバイト社員も多数おり、復帰しやすい環境も魅力の一つです。

配偶者出産時の特別休暇

配偶者の出産時に、2日間の休暇取得が可能です。

育児休業者の健康診断の実施

育児休業中の社員について、会社負担で健康診断を受診することが可能です。

その他

福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」

当社では現在、株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に加入しています。 日常で使えるサービスをはじめ、レジャー施設の割引やベビーシッターに関するサービス等、様々なサービスが利用可能です。

長期有給休暇(5日間以上)の取得推奨

年末年始・お盆・ゴールウィーク等の長期休暇の時期以外で、社員が長期有給休暇(5日以上)をより取得しやすくする為、ガイドライン(運用指針)を作成し、申請・取得についての推奨をしております。それにより、社員が安心して長期有給休暇を申請・取得できる環境を整備しております。

有給休暇計画付与

有給休暇の内5日分を計画付与し、有給休暇の取得促進に取組んでいます。

積立有給休暇制度

2年で時効消滅する年次有給休暇を、最大40日まで積み立てて使用できる制度です。この制度は、長期に亘って仕事を休まざるを得ない状況になってしまった場合でも、社員が安心して対処できることを目的とした制度です。私傷病による入院・病養や、家族の看護・介護、不妊治療など様々な場面で利用できます。